【あさイチ】とうがんの甘酢漬けの作り方|夏にぴったりなひんやりさっぱりなレシピ【7月20日放送】

レシピ

2020年7月20日放送のNHK「あさイチ」では、とうがんの浅漬けの作り方が紹介されました。

夏にぴったりなひんやりさっぱりなレシピです。

この記事では、とうがん甘酢漬けのレシピをまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。

とうがん甘酢漬けの作り方|夏にぴったりなひんやりさっぱりなレシピ

材料

●とうがん・・・400g

●湯・・・500ml

●砂糖・・・50g

●塩・・・小さじ1

●生姜・・・30g(千切り)

●唐辛子・・・2本

●酢・・・400ml

作り方

1、とうがんのタネとワタを取り、皮をむく

2、1cm幅、5cmの長さにきる

3、お鍋にお湯500mlを入れ、砂糖(50g)、塩(小さじ1)を入れ、とうがんを入れて、中火で4分煮る

4、唐辛子のタネを取り、千切りにし、ボウルに入れておく

5、とうがんの鍋にお酢(400ml)を入れ、一煮立ちさせる

6、煮汁ごと、唐辛子の入ったボウルに入れる

7、粗熱をとる

8、粗熱が取れたら千切りにした生姜を入れる

9、冷蔵庫で30分以上冷やす(6時間以上冷やすとさらに美味しい!)

10、完成!

終わりに

「あさイチ」で紹介された「とうがんの甘酢漬け」のレシピをまとめましたがいかがでしたでしょうか?

冷蔵庫で3日間は保存可能のようです。

ぜひ、このレシピを参考にして作ってみてくださいね。

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました