【バゲット】家庭内のカビ予防裏技まとめ|エアコン、浴室など【6月4日放送】

バゲット

2020年6月4日放送の日本テレビ系列「バゲット」では、家庭内のカビ予防の裏技が紹介されました。

これから梅雨になりますし、お風呂場などカビが気になる時期ですよね。

この記事では、バゲットで紹介された家庭内のカビ予防の方法をまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。

家庭内のカビ予防裏技まとめ

浴室のカビ対策

入浴後、浴室内をシャワーすることによりカビ予防できるとのことです。

1、温水シャワーでアカ・石鹸カスなどカビの栄養源を洗い流す

2、冷水シャワーをかけ、温度の上昇を抑える

3、水気をしっかり拭き取る

この3つを行うことで、カビ発生を防げるようです!


ちなみに我が家は、防カビくん煙剤を使うことで、カビが生えたことはありません!

2ヶ月に1度やればいいので、毎日水気を拭き取ったりするのがめんどくさいという方にはオススメです。

蛇口まわりのカビ予防

水が溜まりやすく、気づいたらカビが生えている蛇口まわり。

そんな蛇口まわりは使い古したジーンズを使って磨くことによって、カビ予防をすることができるようです!

ジーンズ生地はクレンザーの粒子が生地の中に入り込みにくく、汚れをきちんと研磨してくれるようです。

蛇口まわりは、ジーンズでゴシゴシしましょう。

エアコンのカビ対策

エアコンは久しぶりにスイッチを入れてカビ粒子を拡散する前に、以下の2つのことをすることが必要です。

1、フィルターを水洗い(洗剤を使ってもOK)

2、窓を開けて10分ほど運転(乾燥させる)

この2つのことをすることによって、カビを部屋中に拡散することを防げるようですよ。

これからエアコンを久しぶりに使うという方は、カビ粒子を広める前にフィルターをしっかり洗ってからにしましょうね!


ポイント

エアコンを毎日30分送風運転することによって、エアコン内部の水分を飛ばすことができ、カビ予防につながるようです!

終わりに

バゲットで紹介された家庭内のカビ予防をまとめましたがいかがでしたでしょうか?

個人的にはエアコンの送風運転はマネしてみようと思いました!

これから梅雨時なので、しっかりカビ予防したいですね!

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました