宝塚公演再開はなぜ?|コロナ自粛ムードの中異例の対応の理由

宝塚歌劇団

新型コロナウイルス感染症のせいで、どこに行っても自粛ムード漂う世の中。

ディズニーリゾート閉園、全国小中学校閉鎖など自粛ムードの中、宝塚歌劇団は公演を再開したのです。

こんな状況で再開するなんて!と世の中は否定的な意見が飛び交っています。

宝塚歌劇団もこのような意見が出てくるのを想定できたはず。

それではなぜ、宝塚歌劇団は自粛ムードの中公演を再開したのでしょうか。

その理由を解説したいと思います。

公演再開の理由は?宝塚の伝統的な行事が関係

宝塚では退団者がいる場合、宝塚大劇場、東京宝塚劇場の千秋楽では退団セレモニーが行われます。

退団者は紋付袴を着て、大階段を降り、演者やお客様に見守れながら最後の挨拶をするのが慣わしとなっています。

公演再開した9日は宝塚大劇場(兵庫県)は、星組公演の千秋楽。

この公演で退団する専科スター華形ひかるの宝塚大劇場の最後のステージでした。

華形ひかるは22年間も宝塚歌劇団に所属した大ベテラン。

タカラジェンヌの平均在団年数は7年〜9年なので、長い間宝塚歌劇団に貢献してきた数少ないタカラジェンヌです。

そんな長い間宝塚歌劇団に貢献してきた華形ひかるの退団セレモニーを行うために、劇団は渦中の中苦渋の決断をしたのだと思います。

公演再開については賛否両論

公演再開については賛否両論です。

自粛ムードの中公演再開した宝塚歌劇団の決断をたたえる声と、公演再開に不満を抱く声どちらも多く発せられています。

小中学校が閉鎖されている中なので、公演再開に関してマイナス意見が出るのは当然だと思います。

劇場内でのコロナウイルス感染がないことを祈るばかりですね。

まとめ

宝塚公演自粛の理由についていかがでしたでしょうか。

この公演で退団する華形ひかるに花を手向けるためだったのです。

公演再開をしたものの、劇場内で感染が確認されてはまた公演が中止になってしまう可能性があります。

宝塚観劇する方は、少しでも体調が悪い方は観劇を取りやめ(チケット払い戻し可)、手洗いうがいを徹底し、マスクを着用するなど自己管理を徹底し、感染予防に努めましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました